#卒業生の輪

「卒業生の輪」ではOBOGの方が紡ぐストーリーをご紹介しています。卒業生から卒業生につながる輪で芝浦建築の想いが広がっていきます。執筆希望の方はお気軽にご連絡ください。

設備設計者として

機械設備設計職に就いて、今年で8年目になります。 自分がこの仕事に進み、歩んできたこれまでを思い返し […]

’在る’ということを否定しない

私は在学時、原田先生の研究室に所属しており、卒業後、アトリエ系設計事務所で意匠設計者として働いた後、 […]

運がいいなぁ

この場でいうことではないかもしれないが、僕は稀に見る運のいい人間だと思う。深夜ふとイカゲーム2を見な […]

元初を考える

現在私は東京と大阪の2拠点で建築設計事務所の共同代表を務めています。今回は最近考えていた事について書 […]

駅舎づくりは思い出づくり

 2013年の卒業後、駅舎を扱う組織設計事務所に勤務して11年になります。  駅舎は人々の出会い/別 […]

いま考えていること

建築は完成するまでに、長い時間がかかります。毎日建築と向き合い続けるのは、本当に大変。けどその時間が […]

自分の手でモノをつくる 

私は都内の工場で看板の製作をしております。製作といってもかなり幅広いですが、 簡単に言うと一枚の板金 […]

ひとと地域に寄り添う

私は、組織設計事務所にて公共建築や物流施設を中心に様々な建築を設計しています。 用途や規模に関わらず […]

オーダーメイド

「みなさんはオーダーメイドで自分のものをつくった事がありますか。」 在学時代、八束はじめ教授が講義の […]

店舗内装の魅力と今後の発展

私は、内装業を営む父を見て育ち、ものづくりに興味もあり、自然と建築の道に進みました。大学では赤堀研究 […]

理系でもセールスという選択肢

建築系の道に進もうと決めたきっかけは、正直申し上げて浅はかなものでした。 テレビ番組などでかっこいい […]

「民」から「官」へ

大学時代には、木本研究室に所属し研究テーマとして、公共工事の一般競争入札に係る総合評価落札方式に関す […]

建設業界の”明るい未来”への橋渡し

私は、幼い頃にお寺や重要文化財などの日本の伝統建築に触れたことをきっかけに、大工になる夢を抱いてきま […]

“建築とテクノロジー” なキャリア

私が学生だった頃はiPhoneやiPadが発売し、ガジェット好きだった私にとってとてもワクワクする時 […]

まちの生態系の編み目としての建築

私は、横浜に小さな設計事務所をかまえて、住宅から公共建築、パブリックスペースまで、全国津々浦々、いろ […]